2021年にリリースされて以来、
その機能性と圧倒的な価格の安さが評価されて
現在、全国35,465人以上の職人さんに
利用いただいています。
施工管理市場の数ある
競合他社アプリがある中で
なぜこれだけ選ばれ続けているのか?
それは、現場ポケットが
本当に必要な機能に特化して
作られたアプリだからです。
4分で分かる現場ポケット
は
こんなお悩みを持つ方に最適です
-
現場住所の連絡や作業内容の
指示が毎回電話で時間がかかる -
手書きの日報の
集計に時間がかかる -
現場状況確認のためわざわざ
現場に足を運ぶのが面倒 -
写真やデータがメッセージで
流れてしまい探すのが手間 -
Excelでの報告書や写真台帳の
作成に時間がかかる


毎日、工事を行っている中で
「今の仕事をもっとラクにできないか」と
思ったことはありませんか?
日々の現場管理業務を今よりラクにできる
「建築業のための現場管理アプリ」
がついに誕生しました。
を使えば
日々の現場管理が
もっとラクになります!
-
現場関係者全員に
一度に連絡ができる -
指示や確認のために
電話しなくていい -
SDカードの
受け渡しがなくなる -
現場に行かなくても
状況が分かる -
写真が整理されて
探しやすい -
重要な情報が
埋もれない -
報告書作成が
ラクになる -
日報を書くために
事務所に寄らずに済む -
タイムカードを
打たなくて良い
現場ポケットの主な機能
アルバム機能
- 膨大な写真を現場ごと、工程ごとに管理可能
- 個人ごとの写真管理から脱却

撮影した写真やトークで共有された写真は現場ごとに自動で保存されるため、必要な時に必要な写真がすぐに見つかります。
写真はどれだけ登録いただいても追加でお金はいただきません。
また、保存期間も無期限なので、写真の保存期間を気にする必要もなくなります。
詳しく見る
日報機能
- スマホ1台でその場で日報登録
- 確認や集計作業の時間を大幅削減

紙の日報を書くための事務所への移動時間を無くします。
また、スマホ1台で現場ごとの日報を確認できるため、その場にいなくても進捗の確認ができます。
リアルタイムの日報確認ができるようになるため、確認の手間がなくなります。
また、現場ごと、職人ごとに帳票を出力できるため事務員さんの集計時間も減らせます。
詳しく見る
工程管理機能
- スマホ一台で工程表をラクラク作成
- Excelやホワイトボードの工程管理から脱却

今までExcelやホワイトボードで作成していた工程表がスマホでカンタンに作成・変更可能になります。
工程変更と同時に掲示板へ設置したり、関係者にメッセージを送ったりすることができます。
また、各工程の進捗や担当者、施工期間などをスマホから一目で確認できます。メンバーや班ごとに管理することもできるので、作業の抜け漏れや遅延を効果的に防ぐことができます。
詳しく見る
トーク機能
- チャット形式で現場の情報を即座に共有
- 電話でのやりとりを大幅削減

現場ごとにトーク画面が分かれているため、必要な情報や写真などをすぐに送ることができ、コミュニケーションのスピードが上がります。
また、現場ごとに掲示板機能があり、注意点や重要な情報を記載することができます。口頭説明に加えて掲示板を活用することで重要な情報の抜け漏れをなくすことが可能です。
詳しく見る
(coming soon) 顧客管理機能
- 工事情報・顧客情報・建物情報を一元管理
- 新たな案件の発掘を後押しします

顧客情報を資産化し、新たな案件発掘を後押しします。
案件ごとの現場、工期、進捗状況などを詳細に管理することができ、管理者の現場管理業務の負担を軽減します。
さらに、顧客データを蓄積することで、新たなビジネス機会の創出を後押しします。顧客との取引履歴の確認や社内の情報共有もラクになり、管理時間の削減につながります。
詳しく見る
現場ポケットは1,000社以上の
現場の声を聴いて作られた
建設業界のための
現場管理専用アプリです。
ご使用いただいた方からは
とても使いやすく、
業務効率が飛躍的に上がったと
好評をいただいています。
たくさんのお喜びの声を
いただいています
個人の無料メッセンジャーアプリと
使い分けられるので
安心して使用できます!


確認の電話が格段に減りました!
現場状況の簡単な確認は
すべて現場ポケットで完了します

アップした写真は
自動でアルバムに保存されるので
必要なときに写真を探しやすい!

報告書の作成時間が
3分の1になりました!
ドラッグ&ドロップで
簡単に作成できます


興味を持たれた方の多くは、詳しい資料をご覧になり導入を検討されています。
資料は無料にてダウンロードいただけますので、お気軽にご請求ください。
3分で分かる!
「現場ポケット」資料ダウンロード
- 現場ポケットの基本機能が知りたい
- 導入による実際の効果やお客様の声が知りたい
という方におすすめです!

現場ポケットが選ばれる2つの理由
現場管理に必要な
最低限の機能に絞ることで、
お求めやすい価格を実現!
建築業界の会社様、
どなたでも気軽に使える
現場管理アプリです。
理由01
現場管理は
これ一つでOK!
- 現場住所の伝達
- 毎日の出退勤の連絡
- 現場の進捗確認
- 日報の提出
- 工事仕様の連絡
- 作業写真の送信
- 報告書の作成
- 写真台帳の作成

- 今の課題を解決する機能がすべて⼊ったアプリでした。
- 「何かあった時は、現場ポケットを⾒れば⼤丈夫!」と社員からも好評です。
日々の現場作業に必要な情報は
すべて現場ポケットでやりとり可能。
工事現場で「あったらいいな」を
実現した機能を揃えているので
使いはじめると「なくてはならない
存在」になると好評です。
理由02
無料アプリの
デメリットをすべて解決!
情報が流れてしまい
どこに何があるか分からない
情報が蓄積できるから
必要な情報をすぐに取り出せる
写真ダウンロードに有効期限が
あり後で取り出せない
ファイル保存期間は無制限!
昔のデータも取り出せる!
個人アカウントを使わざるをえず
プライベートと区別できない
仕事用のアプリ・アカウントで
プライバシーを守れる
- 複数人が関わる現場では必須!
無料メッセンジャーアプリには戻れません。 - データが保存できない、情報が見つからない、といった面倒がなくなりました。
職人さんとのやりとりは無料の
メッセンジャーアプリを
使っている方がほとんど。
現場に特化しているからこそ、
無料アプリのデメリットを全てカバーできます。
全国の有名企業様も使用!
建築業の利用社数
2,433社を突破しました!
※2021年6月時点
さらに!
経済産業省が認める中小企業向け
生産性向上ITツールとして
認められました!


現場ポケットを
実際に体験したいという方へ
アプリ体験セミナー(無料)へ
ご参加ください!
- 現場ポケットを実際に触ってみたい
- 機能について、資料よりも具体的に知りたい
という方におすすめです!

現場ポケットが
多く採用される理由
職人のことを考えて作られた
現場管理アプリだから

現場ポケットの開発元である、弊社株式会社アステックペイントは、塗料メーカーとして20年以上にわたり施工店様に直接塗料を販売しており、現場のお声を聴く機会が多くありました。そのお声を聴くと、この業界はIT化が非常に遅れており、指示事項を電話で連絡したり、日報を事務所で手打ち、写真をデジカメで受け渡しするなど、アナログな対応がとても多い業種だと実感します。
ITを使って、建設現場で働くすべての人の働き方を、何とか効率化したい。本当に必要な機能に絞り、お求めやすい価格でご提供できないか。そんな想いから開発したのが「現場ポケット」です。
現場ポケットの利用により
実現できること
- 工事写真のやりとりがラクになる
- 関係者全員への情報共有が一度の連絡で済む
- 現場への確認や指示などの電話の回数が減る
- 現場状況が分かるようになり現場に行く回数が減る
- 報告書作成が誰でも短時間でできるようになる
- 職人の日報作成・出退勤管理の手間が減る
- アプリをプライベートと仕事で使い分けられる
どんな企業様でも
導入のメリットが得られます!
ご利用いただいている
お客様の声
-
出退勤は、タイムカードを使わずとも職⼈が現場に⼊った時点で現場ポケット上で報告できるため、管理する必要がほぼなくなりました。
機能がシンプルなので職⼈も抵抗なく使ってくれて、ハードルは特に感じずすぐに導⼊できました。(営業統括部長 I様:塗装業) -
今までは報告書作成に1時間半ほどかかって、なかなか作成できないことも…。それが現場ポケットでは報告書作成が20分で終わります。お客様に確実に報告書をお渡しでき、満足いただいています!(代表取締役 Y様:塗装業)
-
現場ポケットを使いはじめて、電話連絡が少なくなりました。
電話の度に作業を⽌める必要がなくなり、⽣産性の向上に繋がっています。すべての情報が現場ポケットに入っているため、データを探すこともなくなりました。現場ポケットはなくてはならない存在です!(代表取締役 N様:塗装業) -
現場ポケットのようなシステムがほしいとずっと思っていたんですよ。伝達ミスは明らかに減りましたし、精度の高い完工報告書をお客様にお渡しできるようになりました!(代表取締役 S様:リフォーム業)(代表取締役 S様:リフォーム業)
ご契約を決められた
お客様にアンケートを取りました!ご検討の参考に!

誰も使っていないアプリでは上限が1000枚までなので、
作成できなくなって困っていました
容量無制限の「現場ポケット」で楽々解決!
生活関連サービス業 (男性/青森)

Q「現場ポケット」のご導入以前は、どんなお悩み(お困りごと)をお持ちだったのですか?
A某トークアプリのグループで現場ごとにグループを作成して現場の管理をしていましたが、グループの上限が1000枚までなので、作成できなくなって困っていました。
Q「現場ポケット」を知って、すぐに問い合わせされましたか?
A一社員から話をもらい、良いシステムとのことすぐに試してみました。
Q「現場ポケット」のどこを気に入って問い合わせをしてみようと思われましたか?
Aウェブ上で容量が完結できるので、ギガ数にこだわらなくていいところが気に入りました。
Q説明を聞いて、一番印象に残った良いところはどこでしたか?
A操作がシンプルなところや、他の業者を入れたときにも簡単に導入して管理できる部分が印象的でした。
Q現場ポケットと契約する前、どこと比較しましたか?
そこを選ばなかった理由はなんでしょうか?
A
社員は比較したと思いますが、社長はしていません。
社員が比較したところ、他のシステムはカスタマイズや操作面で使い勝手があまりよくないと感じました。
その反面、現場ポケットでは前に使っていたトークアプリのような仕様でシンプルでした。
そのため移行するときに支障が少ないと感じたので選びました。
インタビュー全文を読む

一元管理できたことでスムーズに業務ができています。
現場情報の一元管理で手間を削減!
空調設備工事業 群馬県

Q「現場ポケット」のご導入以前は、どんなお悩み(お困りごと)をお持ちだったのですか?
A現場情報のやりとりをトークアプリで行っていたので、写真やデータ、作業進捗などもその場限りでは何とかできていました。
ですが、やはり探したりする時間がかかっていて、どうにかしないとなと思っていました。
Q「現場ポケット」のどこを気に入って問い合わせをしてみようと思われましたか?
A現場情報を一元管理できるところです。
Q説明を聞いて、一番印象に残った良いところはどこでしたか?
Aもともと使っていたトークアプリから移行した場合のメリットを教えていただいたので、いけそうだと思い申し込みました。
Q実際に「現場ポケット」を使ってみていかがですか?
Aめちゃくちゃ良い感じです。トーク・写真・日報の機能を活用させて頂いています。
一元管理できたことでスムーズに業務ができています。
Q今回、継続利用をご決断された一番の決め手(理由)は何でしたか?
A一元管理できて手間が減った点です。
インタビュー全文を読む

別のアプリを使っていたときは勤怠や現場情報の管理がごちゃごちゃしていました。
情報の埋もれを解消。
現場管理がスムーズに!
菅工事業 千葉県

Q「現場ポケット」のご導入以前は、どんなお悩み(お困りごと)をお持ちだったのですか?
A以前はトークアプリで管理していましたが情報が埋もれてしまい、勤怠や現場情報の管理がごちゃごちゃしていました。
Q「現場ポケット」のどこを気に入って問い合わせをしてみようと思われましたか?
A仕様が前に使っていたトークアプリと似ているので、使いやすそうだと思ったからです。
Q説明を聞いて、一番印象に残った良いところはどこでしたか?
A現場ごとに管理できるところが便利そうだと思い、印象に残りました。
Q実際に「現場ポケット」を使ってみていかがですか?
A使いやすいですが、今後もっと分からない機能や細かいところを覚えていきたいと思っています。
Q今回、継続利用をご決断された一番の決め手(理由)は何でしたか?
A日報を一覧で見れたり、現場情報が埋もれずに管理できているからです。
インタビュー全文を読む

タグを写真につけることで現場サイドも楽に管理できています
写真管理が劇的に改善。
業務効率アップ!
工事業 福岡県

Q「現場ポケット」のご導入以前は、どんなお悩み(お困りごと)をお持ちだったのですか?
A写真管理と共有をもっと簡易的にしたかったです。
Q「現場ポケット」のどこを気に入って問い合わせをしてみようと思われましたか?
A悩みとして持っていた写真管理がわかりやすそうだったからです。
Q説明を聞いて、一番印象に残った良いところはどこでしたか?
A写真のアルバム管理が簡単なところやタグ付けが印象的でした。
Q実際に「現場ポケット」を使ってみていかがですか?
A試行錯誤している段階ではありますが、タグを写真につけることで現場サイドも楽に管理できています。
Q今回、継続利用をご決断された一番の決め手(理由)は何でしたか?
A悩みの写真管理が便利になったからです。
インタビュー全文を読む
現場のお悩みをコレひとつで解決します!
お問い合わせ
現場ポケットについて
知りたいことがある方は
ぜひお問い合わせください!
こんな方へおすすめ!
- 現場ポケットについて具体的に知りたい
- 導入したいので詳しく話を聞きたい
※プライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上お問い合わせください。