“写真迷子ゼロ・報告書作成は半日→1時間!”――解体現場が現場ポケットで劇的に変わった理由

2025-10-15

“写真迷子ゼロ・報告書作成は半日→1時間!”――解体現場が現場ポケットで劇的に変わった理由

解体工事は、とにかく「写真」と「人数」の管理が膨大です。LINEに埋もれた画像を手作業で仕分け、職人ごとの日報をExcelに転記――そんなアナログ管理が当たり前だった至誠建設は、Instagramで見つけた施工管理アプリ「現場ポケット」の導入によって、残業続きの毎日から解放されました。担当の松本さんに、導入前の悩みから活用のコツ、そして導入後に得られたリアルな成果までお話を伺いました。

この壁、どこの現場だ?

解体現場は写真が命。着工前・中間・完了で1現場100枚以上撮ります。ところがLINEに流していると、壁のアップ写真ばかりが並び「これどこの現場?」のオンパレード。解体現場が重なると現場が分からない写真は倍増、Excelでの再仕分けに半日。日報集計も協力会社の職人分や自社の職人の分を転記し直すためさらに数時間――正直きつかったです…

年5,000円の写真アプリも試したけれど…現場になじまずすぐに終了

“安くて簡単”と聞いて導入した写真アプリはうまく使いこなせずすぐに解約…結局LINE&Excelに逆戻り。相変わらず減らない工数に辟易していました。。。このようなツールは”安ければいい”というわけではないことを痛感しました。

インスタ広告でビビッ!

ある日、休憩中にスクロールしていたInstagramで現場ポケットのリールが流れてきました。“あの案件の現場写真どこいったっけ?”と自分の悩みがそのまま書いてある。「これだ!」と直感しそのまますぐに問い合わせ。実際に話を聞いてみて「使えそうだ!」と確信、他社比較はしませんでした。

使い方に迷っても動画マニュアルですぐ解決、担当のサポートも迅速

従業員へのレクチャーには少し手間取りましたが、提供してくれた動画マニュアルが役に立ちました。それでも分からないことについては担当の高野さんが迅速に対応してくれるので心強いです。

導入後の成果――報告書作成は半日→1時間、写真仕分けにかかる時間が75%削減!

従来は、LINEに散在する現場写真をPCへ取り込み、フォルダを作り直して保存。保存した写真をExcelに貼り付けて報告書を作成――写真整理から報告書作成までに4〜5時間を要していました。現場ポケットを導入してからは、撮影した写真が現場ごと・工程ごとに保存できるため、PC画面で該当フォルダを開き、必要な写真をドラッグ&ドロップするだけで報告書が作成できます。その結果、半日がかりだった作業がわずか1時間で完了。余った時間を工事品質のさらなる向上に割けるようになった点に、大きな手応えを感じています。

同業のみなさんへ

解体業は写真や報告書の数が多い分、LINEやExcelで管理するのには限界があるのではないかと感じています。「うちも現場写真よく迷子になるんだよな…」と心当たりがある方はまずは試してみてください。きっと効果を感じると思いますよ。


こちらの記事もおすすめ!